こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。
全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。
いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、北条義時追討の院宣!そのとき三浦義村は…?義村ゆかりの三浦市金田へ…です。
■そのとき三浦義村は?
後鳥羽上皇が、ついに鎌倉に牙をむきました。
北条義時追討の院宣を諸国に発すると、京に兵を集め臨戦態勢を敷きます。
鎌倉にも京の情報が次々と伝わり、義時ら幕閣の動きはにわかに慌ただしくなりました。
東国武士にも院宣が発せられていることが分かり、鎌倉は不穏な空気に包まれました。
そんなとき、義時のもとに一人の男が現れました。三浦義村です。
義時の盟友にして最大の政敵…。実朝暗殺を影で操ったとも言われる人物です。
彼は無言で一通の書状を義時に手渡しました。
それは後鳥羽上皇側に付いた弟・胤義からの密書でした。義時を誅殺せよ、そうすれば恩賞は望みのまま…。
そのように記された文面を、それを持参した使者を追い返したうえで、義時に通報したのです。
義村は、鎌倉最大の危機といえるこのとき、生涯のライバルにして盟友である義時とともに戦うことを誓ったのでした。
そして御家人たちが幕府に呼び集められます。東国の帰趨を決する軍議が始まりました…。
■三浦義村の選択
三浦義村…。なんとも怪しげでいて、なんとも魅力的な人物ですよね。
作家・永井路子さんは、著作「つわものの賦」のなかで、「日本の生んだ政治的人間の最高傑作の一つ」と評しています。
永井さんの説によれば、義村は北条氏打倒の機会を虎視眈々と狙っていました。公暁の使嗾もその一つ。
だから、後鳥羽上皇の北条義時追討の院宣は、彼にとっては北条氏に代わって自身がのし上がる絶好のチャンスでもありました。
ただ、義村は目先のライバル排斥よりも、東国の将来を重んじました。
東国武士にとって、この際何が必要か、何を守り、何と戦うべきか、彼の眼は歴史の流れを見誤ることはなかったのだ。
(永井路子「つわものの賦」より)
そう、これは頼朝以来、東国武士たちが決死の思いで勝ち取った、東国の独立を守るための戦いなのです。
もう二度と西国の植民地のような不当な扱いはされたくない…。義村の決断は、多くの東国武士たちを奮い立たせたのかもしれません。
■三浦義村ゆかりの地・三浦市金田
今日は、そんな三浦義村ゆかりの地を訪れます。
以前は、そのはじまりの地ともいえる横須賀市の史跡を訪れました。
今日は、その終いの地ともいえる三浦市金田へ足を運びましょう。
承久の乱からはまだ先の話しになりますが、義村は幕府宿老としてその生涯を終えます。その墓所があるのが、三浦氏金田の地です。
訪れてみると、そこは三浦海岸を望む場所でした。
「海の武士団」と言われた三浦一族らしい場所に、義村は眠っているんですね…。
三浦義村の墓は、三浦海岸のすぐ側の小高い丘の地にあります。
ここは、義村が開いた寺院「福寿寺」の子院「南向院」があった場所です。
この地に、2つの墓石が祀られています。
ひとつは「旧墓」と呼ばれる古い墓。実は、義村の墓は、関東大震災のときに崖下の海まで落ちてしまいました。この旧墓は、それを積み直して修復したものと言われます。
もうひとつは、「新墓」と呼ばれる新しい墓。
こちらは、地元有志らによって旧墓のそばに建てられました。義村は地元の人々に愛されてるんですね。
さらに足を伸ばすと、三浦義村が開いた臨済宗の寺院「福寿寺」があります。
寺宝として、義村が愛用したと伝えられる鞍、鐙、脇差等が保存されています。
北条義時の生涯のライバルにして盟友、三浦義村。
義村は、義時の死後にふたたび北条氏打倒の陰謀を企てます(伊賀氏の変)。結局それは未然に防がれましたが、さすがは権謀のひと、最後の最後まで一筋縄ではいかない「つわもの」でした…。
■基本情報
名称:三浦義村公墓所
住所:神奈川県三浦市南下浦町金田
アクセス:京急「三崎海岸」駅からバス、「岩浦」バス停下車すぐ
※「福寿寺」もすぐ近くにあります。