和田一族が眠る「和田塚」!義憤、挙兵、号泣…和田義盛の最期

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。
いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、和田一族が眠る「和田塚」!義憤、挙兵、号泣…和田義盛の最期です。

■和田合戦

建暦3年(1213年)2月に発覚した内乱、泉親衡の乱
謀反は未然に鎮圧されましたが、そこに和田家3人の名が連なっていたことから、事は重大化していきます。

その3人とは、和田義盛の子息義直と義重、甥の胤長
急を聞いて将軍・源実朝と対面した義盛は、3人の赦免を嘆願。義直と義重は認められましたが、計画の中心にいた胤長は許されませんでした。

義盛は日を改めて一族98人とともに陳情に赴きますが、今回は実朝との対面もかなわず、思わぬ恥辱に見舞われます。
執権・北条義時は、わざわざ和田一族の面前で胤長を縄で縛りあげた姿を引き立て、軍奉行に引き渡しました。胤長はその後、陸奥国に配流されました。

さらに、実朝が許した胤長邸の和田一族への継承を、義時は覆して没収。義盛の代官やそれまでの住人を追い出すと、それを自らの被官(家来)に与えました。
度重なる北条義時による挑発に、一族は義時への恨みを募らせます。いよいよ暴発寸前となったとき、義盛も腹をくくりました。

建暦3年(1213年)5月、和田義盛は北条氏打倒の兵を挙げると、将軍御所を急襲します。
御所に火が放たれ、鎌倉は騒然となりますが、将軍実朝と執権義時は脱出に成功。和田義盛方に付いていた従兄弟・三浦義村の裏切りもあって、戦局は次第に幕府側有利に傾いていきます。

合戦は2日に及びますが、兵数で上回る幕府軍が和田軍を追い詰めます。
夕刻になって愛息義直討死の報を聞くと、義盛は「今は戦う甲斐もなし」と号泣…。間もなく幕府軍の手によって討ち取られました。享年67才。

■和田塚

それでは、和田義盛一族の終焉の地を訪れましょう。
江ノ電の駅名の由来にもなった「和田塚」(鎌倉市由比ヶ浜)です。

(江ノ電「和田塚」駅)

もとは古墳時代の墳墓と見られていましたが、明治中期の道路工事の際に、ここから多くの人骨が発掘され、この塚が和田合戦の戦死者を弔ったものと推定されるようになりました。
中には刀を握ったままの人骨もあったそうです…。その後「和田塚」と呼ばれるようになりました。

(和田塚の全景)

その「和田塚」は、江ノ電「和田塚」駅のすぐ近くにあります。
住宅街のなか、小高く盛られた一角に大小の石碑が数多く並んでいます。和田一族戦没地の石碑、和田義盛一族の墓、和田一族の碑…。

(左から、和田一族戦没地の石碑、和田義盛一族の墓、和田一族の碑)

当地には他にも、たくさんの石碑や仏像なども並んでいます。
和田一族の悲運を悼むように、その時代その時代に慰霊塔や供養碑が建てられました。石碑の後ろ側には、中世のものと思しき五輪塔も並んでいました。

(石碑の後ろにある五輪塔)


こうして、鎌倉を激しい炎で包んだ和田合戦は終了しました。
結果として、北条義時は最大の政敵である和田義盛を葬ることに成功しました。

実際、義盛の死により空席となった侍所別当の後任には義時が据えられました。
これにより、義時は政所と侍所の両方の別当に付くこととなり、その権力をより強固なものとしました。

こうした歴史を知ってから、鎌倉「和田塚」を訪れると、見える景色が少し変わります…。
北条義時の罠にかかって滅亡した和田一族…。その怨念が降りかかるように、将軍実朝と北条義時を予期せぬ凶刃が襲うのです。それはまた、この先の「夢中図書館 いざ城ぶら」で…。

■基本情報

名称:和田塚(和田義盛供養塔)
所在地:〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2丁目19−3
アクセス:江ノ電「和田塚」駅から徒歩2分

ブログランキングに参加しています

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事