関東・甲信越 城ぶら「高藤山城」!上総広常の城?房総に覇を唱えた武将の命運 2022年3月5日 【鎌倉殿の13人ゆかりの地】今日の夢中は、房総上総に覇を唱えた武将上総広常の居城と言われる「高藤山城」です。広大な田園風景のなかに立つ山城「高藤山城」、さらに広常が願文を奉納した「玉前神社」へ。... ふゆき
北陸・東海 城ぶら「伊東館」!頼朝に立ち塞がった伊東祐親!八重姫の悲恋も… 2022年2月26日 今日の夢中は、伊豆伊東を治めた豪族伊東氏の居館跡「伊東館」です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!伊豆に配流された頼朝を預かった「伊東祐親の像」や八重姫・頼朝ゆかりの「音無神社」「日暮八幡神社」、「曽我兄弟の墓」も…。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「亥鼻城」!頼朝再起を援けた千葉常胤、鎌倉殿へ繋ぐ鏑矢 2022年2月19日 今日の夢中は、源頼朝の復活を支援した千葉一族飛躍の城「亥鼻城」(千葉城)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!勇壮に弓を引く「千葉常胤の像」、「亥鼻城址」の石碑、天守風の郷土資料館などをめぐります。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「大庭城」!大庭景親の武勇と舟地蔵伝説が残る古城址 2022年2月12日 今日の夢中は、東相模に残る平安の古城址「大庭城」(神奈川県藤沢市)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!相模に覇を唱えた大庭景親の広大な居城跡。戦国期には北条早雲も攻めました。悲しい「舟地蔵」伝説も…。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「怒田城」!海の武士団・三浦一族の武運を拓いた海の城 2022年2月5日 今日の夢中は、三浦一族が武運を切り拓いた海の城「怒田城」(神奈川県横須賀市)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!海の武士団・三浦一族の誇る天然の要害「怒田城」跡をめぐって、鎌倉草創期に思いを馳せます。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「衣笠城」!鎌倉殿の帰趨を握った三浦一族ここにあり! 2022年1月29日 今日の夢中は、鎌倉殿の帰趨を握った三浦一族の本拠「衣笠城」(神奈川県横須賀市)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!天然の要害「衣笠城址」、さらに三浦氏ゆかりの寺社「満昌寺」「薬王寺旧跡」「近殿神社」などをめぐります。... ふゆき
関東・甲信越 源頼朝と護良親王、鎌倉時代を駆けた2人の英雄が眠る鎌倉史跡 2019年12月21日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、鎌倉の史跡をぶら歩き。 源頼朝の墓や鎌倉宮などの史跡をめぐります。 ■源頼朝の墓 鎌倉幕府を築いた英雄、源頼朝。 その墓所はやはり、鎌倉の地にありました。 法華堂跡と呼ばれる史跡がそれです。もともとは、源頼朝が建立した持仏堂があった場所です。 頼朝が... ふゆき
関東・甲信越 鎌倉にも城があった!源平・南北朝の夢の跡…城ぶら「杉本城」 2019年12月14日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、神奈川県の鎌倉にあった城、杉本城跡をめぐります。 ■城語り 鎌倉と言えば寺社巡り。城なんてあったっけな? 実はあったんです。杉本城というお... ふゆき
北陸・東海 頼朝と政子の出会いの地「伊豆韮山」!北条氏の史跡や日本最初のパンも 2019年9月28日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、伊豆の韮山を街あるきします。 ■江川邸 伊豆の韮山と言えば、世界遺産に登録された韮山反射炉。館長ふゆきも訪問して、江戸幕末期の産業革命の黎明をリアルに体感しました。※そのときの記事はこちら。 韮山の街には、韮山反射炉にゆかりの史跡もあります。それがこち... ふゆき