近畿 滋賀大津「義仲寺」平家を圧倒!朝日将軍木曾義仲が眠る寺社 2022年5月21日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、朝日将軍と呼ばれた源義仲(木曾義仲)の眠る墓所へ。滋賀県大津市にある「義仲寺」(ぎちゅうじ)です。 ■木曽義仲 源義仲(木曾義仲)は、河内源氏の血を引く源義賢の次男として生まれました。幼名は駒王丸。出生地は義賢が館を構えた武蔵国の大蔵館と伝わります。 ... ふゆき
関東・甲信越 頼朝の野望…奥州合戦!ゆかりの鎌倉史跡「源氏山公園」「永福寺跡」 2022年5月14日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、源頼朝の奥州合戦ゆかりの「源氏山公園」、そして「永福寺跡」です。 ■城語り 文治5年(1189年)4月、奥州を治める藤原泰衡は、源頼朝の再三再四の要求に屈する形で、匿っていた源義経を急襲。自害に追い込みました。 泰衡は、義経の首を鎌倉に送り、頼朝に恭順... ふゆき
関東・甲信越 寺社ぶら「白旗神社」!源義経を祀る藤沢の神社と義経の首伝説 2022年5月7日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、「城ぶら」ならぬ「寺社ぶら」、源義経ゆかりの「白旗神社」(藤沢)を訪れます。 ■義経の首 兄頼朝と対立し、奥州藤原氏のもとに逃れた源義経。ときの当主・藤原秀衡は義経を庇護しましたが、息子泰衡は頼朝の圧力に抗しきれず、義経を急襲。義経は、奥州平泉の地で無... ふゆき
関東・甲信越 しづやしづ…悲運の舞姫「静御前」義経を恋い慕う決死の舞い 2022年4月30日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、源義経が愛した舞姫「静御前」ゆかりの地へ。埼玉県久喜市栗橋にある「静御前の墓」です。 ■静御前 静御前(しずかごぜん)は、京の白拍子(男装の舞姫)。源義経の愛妾です。白拍子を始めたとされる礒禅師の一人娘として生まれ、長じて京にその名を知られる美しい舞姫... ふゆき
北海道・東北 城ぶら「高館義経堂」!兄頼朝に追われ平泉へ…源義経最期の地 2022年4月23日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、源義経の最期の地、「高館義経堂」(たかだちぎけいどう)です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 源平合戦で獅子奮迅の活... ふゆき
北海道・東北 寺社ぶら「中尊寺」!奥州藤原氏の平和への願い積もる雪の光堂 2022年4月20日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手県平泉にある奥州藤原氏ゆかりの寺、「中尊寺」です。2011年6月に世界遺産に登録されています。 ■奥州平泉と藤原清衡 平安時代末期に栄華を誇った平泉。東北に半ば独立国を築いた奥州藤原氏が、この地に東北を統べる首都を築きました。 https://fa... ふゆき
北海道・東北 城ぶら「柳之御所遺跡」!東北に栄華を築いた奥州藤原氏の政庁跡 2022年4月16日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、奥州藤原氏の繁栄の跡、平泉にある「柳之御所遺跡」です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 平安時代末期、東北の地に栄華... ふゆき
関東・甲信越 鎌倉腰越「満福寺」!義経が頼朝に宛てた腰越状、その思いも虚しく… 2022年4月9日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、源義経が兄頼朝に宛てて綴った手紙「腰越状」、それを書いた場所とされる鎌倉市腰越「満福寺」です。 ■腰越状 寿永4年/元暦2年(1185年)3月、壇ノ浦の戦いで、ついに源平合戦は終結。平家は滅亡…。源氏の棟梁・源頼朝は、鎌倉を拠点とした新しい武家政権を開... ふゆき
中国・四国 源平最後の戦い「壇ノ浦古戦場跡」!宿命の対決の果てに… 2022年4月2日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、源氏対平家、宿命の対決の最終決戦、「壇ノ浦古戦場跡」です。 ■壇ノ浦の戦い 寿永2年(1183年)、源義仲に攻められた平家は、安徳天皇と三種の神器を奉じて都を落ちます。その後、義仲と源頼朝の対立に乗じて兵を立て直しますが、勢いに乗る鎌倉勢を押し戻すこと... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「武田信義館」!甲斐武田氏の祖・信義の栄華と悲運のあと 2022年3月19日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、甲斐武田氏の祖・武田信義の居館跡「武田信義館」です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 ときは治承4年(1180)。源... ふゆき
北陸・東海 源頼朝・義経兄弟、涙の対面石!頼朝・政子、愛の腰掛石も… 2022年3月12日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、源頼朝と義経が涙の対面を果たした、静岡清水「八幡神社」対面石です。 ■いざ富士川 ときは源平合戦期。いざ富士川…。この日訪れたのは、静岡清水にある「八幡神社」。源頼朝と義経が涙の対面を果たした場所です。まずは、その対面に至る経緯を振り返りましょう。 治... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「高藤山城」!上総広常の城?房総に覇を唱えた武将の命運 2022年3月5日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、房総上総に覇を唱えた武将上総広常の居城と言われる「高藤山城」です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 治承4年(118... ふゆき
北陸・東海 城ぶら「伊東館」!頼朝に立ち塞がった伊東祐親!八重姫の悲恋も… 2022年2月26日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、伊豆伊東を治めた豪族伊東氏の居館跡「伊東館」です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 「伊東館」は、伊東氏代々の居館が... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「亥鼻城」!頼朝再起を援けた千葉常胤、鎌倉殿へ繋ぐ鏑矢 2022年2月19日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、源頼朝の復活を支援した千葉一族飛躍の城「亥鼻城」(いのはなじょう)です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 亥鼻城(い... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「大庭城」!大庭景親の武勇と舟地蔵伝説が残る古城址 2022年2月12日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、東相模に残る平安の古城址、「大庭城」です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 平安時代の末期、この地は「大庭御厨」と呼... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「怒田城」!海の武士団・三浦一族の武運を拓いた海の城 2022年2月5日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、三浦一族が武運を切り拓いた海の城、「怒田城」(ぬたじょう)です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 怒田城(ぬたじょう... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「衣笠城」!鎌倉殿の帰趨を握った三浦一族ここにあり! 2022年1月29日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、鎌倉殿の帰趨を握った三浦一族の本拠、「衣笠城」です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 衣笠城は、平安時代から鎌倉時代... ふゆき
関東・甲信越 源頼朝と護良親王、鎌倉時代を駆けた2人の英雄が眠る鎌倉史跡 2019年12月21日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、鎌倉の史跡をぶら歩き。 源頼朝の墓や鎌倉宮などの史跡をめぐります。 ■源頼朝の墓 鎌倉幕府を築いた英雄、源頼朝。 その墓所はやはり、鎌倉の地にありました。 法華堂跡と呼ばれる史跡がそれです。もともとは、源頼朝が建立した持仏堂があった場所です。 頼朝が... ふゆき