関東・甲信越 鎌倉大船「常楽寺」!鎌倉殿に翻弄された大姫の悲しい恋物語 2022年6月25日 今日の夢中は、鎌倉殿に翻弄された悲しいヒロイン、大姫ゆかりの鎌倉大船「常楽寺」です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!鎌倉「常楽寺」に伝わる「大姫の墓」と「木曾義高の墓」…。2人のはかない恋物語を偲びます。... ふゆき
関東・甲信越 安田義定ゆかり「放光寺」!頼朝の排斥に遭った甲斐源氏の最期 2022年6月22日 今日の夢中は、源平合戦で活躍した安田義定ゆかりの甲斐「放光寺」(山梨県甲州市)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!源頼朝に粛清された安田義定最後の地「放光寺」、安田一門の墓所「雲光寺」をめぐります。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「源範頼館跡」!埼玉吉見に残る御所跡、兄頼朝に従順を貫いた武将の悲運 2022年6月18日 今日の夢中は、埼玉吉見に残る源範頼の館跡、息障寺「源範頼館城」です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!息障寺「源範頼館跡」、横見神社「御所陣屋」、「岩殿山安楽寺」をめぐります。まさか義経に続き、範頼までも…?... ふゆき
近畿 源平を動かした後白河法皇ゆかりの京都「法住寺」と「三十三間堂」 2022年6月11日 今日の夢中は、源平を翻弄した「大天狗」後白河法皇ゆかりの京都へ。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!権謀術数が繰り広げられた「法住寺」、平清盛が献上した「三十三間堂」、後白河法皇の陵墓「法住寺陵」をめぐります。... ふゆき
近畿 滋賀大津「義仲寺」平家を圧倒!朝日将軍木曾義仲が眠る寺社 2022年5月21日 今日の夢中は、朝日将軍と呼ばれた源義仲(木曾義仲)の眠る「義仲寺」(滋賀県大津市)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!義仲を祀る「義仲寺」へ、義仲の墓所、巴御前を祀る塚などをめぐります。そこには義仲を敬愛した俳聖の墓も…。... ふゆき
関東・甲信越 頼朝の野望…奥州合戦!ゆかりの鎌倉史跡「源氏山公園」「永福寺跡」 2022年5月14日 今日の夢中は、源頼朝の奥州合戦ゆかりの鎌倉史跡をめぐります。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!源氏一族の戦勝祈願の地「源氏山」、平泉文化を受け継ぐ幻の寺社「永福寺跡」、さらに頼朝ゆかりの「宇賀福神社」「佐助稲荷神社」をめぐります。... ふゆき
北海道・東北 城ぶら「高館義経堂」!兄頼朝に追われ平泉へ…源義経最期の地 2022年4月23日 今日の夢中は、源義経の最期の地、奥州平泉にある「高館義経堂」です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!兄頼朝に追われ平泉に逃れた義経の最期とは?義経に最後まで仕えた武蔵坊弁慶、正妻・郷御前と娘の墓も…。... ふゆき
北海道・東北 城ぶら「柳之御所遺跡」!東北に栄華を築いた奥州藤原氏の政庁跡 2022年4月16日 今日の夢中は、奥州藤原氏の繁栄の跡、平泉にある「柳之御所遺跡」です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!雪に覆われた「政庁跡」、3代秀衡の居館「伽羅之御所」、京都の平等院を模したとされる「無量光院跡」をめぐります。... ふゆき
関東・甲信越 鎌倉腰越「満福寺」!義経が頼朝に宛てた腰越状、その思いも虚しく… 2022年4月9日 今日の夢中は、源義経が兄頼朝に宛てて綴った手紙「腰越状」、それを書いた場所とされる鎌倉市腰越「満福寺」です。義経ファンには胸が締め付けられる場所…。境内には「義経と弁慶主従の像」や「弁慶の腰掛石」、堂内には「腰越状の下書き」もありました。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「大蔵館跡」!源氏一族の相克はかくも激しく…源義仲生誕の地 2022年3月26日 今日の夢中は、源(木曽)義仲生誕の地とされる「大蔵館跡」(埼玉県嵐山町)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!義仲の父義賢が北関東に築いた居館「大蔵館」跡へ。さらに義仲ゆかりの「鎌形八幡神社」、義仲・義高を弔う「班渓寺」をめぐります。... ふゆき
北陸・東海 源頼朝・義経兄弟、涙の対面石!頼朝・政子、愛の腰掛石も… 2022年3月12日 今日の夢中は、源頼朝と義経が涙の対面を果たした、静岡清水「八幡神社」へ。2人が腰掛けたと伝わる「対面石」があります。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!富士川の古戦場跡「平家越」、頼朝・政子ゆかりの「腰掛石」もめぐります。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「高藤山城」!上総広常の城?房総に覇を唱えた武将の命運 2022年3月5日 【鎌倉殿の13人ゆかりの地】今日の夢中は、房総上総に覇を唱えた武将上総広常の居城と言われる「高藤山城」です。広大な田園風景のなかに立つ山城「高藤山城」、さらに広常が願文を奉納した「玉前神社」へ。... ふゆき
北陸・東海 城ぶら「伊東館」!頼朝に立ち塞がった伊東祐親!八重姫の悲恋も… 2022年2月26日 今日の夢中は、伊豆伊東を治めた豪族伊東氏の居館跡「伊東館」です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!伊豆に配流された頼朝を預かった「伊東祐親の像」や八重姫・頼朝ゆかりの「音無神社」「日暮八幡神社」、「曽我兄弟の墓」も…。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「亥鼻城」!頼朝再起を援けた千葉常胤、鎌倉殿へ繋ぐ鏑矢 2022年2月19日 今日の夢中は、源頼朝の復活を支援した千葉一族飛躍の城「亥鼻城」(千葉城)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!勇壮に弓を引く「千葉常胤の像」、「亥鼻城址」の石碑、天守風の郷土資料館などをめぐります。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「大庭城」!大庭景親の武勇と舟地蔵伝説が残る古城址 2022年2月12日 今日の夢中は、東相模に残る平安の古城址「大庭城」(神奈川県藤沢市)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!相模に覇を唱えた大庭景親の広大な居城跡。戦国期には北条早雲も攻めました。悲しい「舟地蔵」伝説も…。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「怒田城」!海の武士団・三浦一族の武運を拓いた海の城 2022年2月5日 今日の夢中は、三浦一族が武運を切り拓いた海の城「怒田城」(神奈川県横須賀市)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!海の武士団・三浦一族の誇る天然の要害「怒田城」跡をめぐって、鎌倉草創期に思いを馳せます。... ふゆき
関東・甲信越 城ぶら「衣笠城」!鎌倉殿の帰趨を握った三浦一族ここにあり! 2022年1月29日 今日の夢中は、鎌倉殿の帰趨を握った三浦一族の本拠「衣笠城」(神奈川県横須賀市)です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!天然の要害「衣笠城址」、さらに三浦氏ゆかりの寺社「満昌寺」「薬王寺旧跡」「近殿神社」などをめぐります。... ふゆき
関東・甲信越 源頼朝と護良親王、鎌倉時代を駆けた2人の英雄が眠る鎌倉史跡 2019年12月21日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、鎌倉の史跡をぶら歩き。 源頼朝の墓や鎌倉宮などの史跡をめぐります。 ■源頼朝の墓 鎌倉幕府を築いた英雄、源頼朝。 その墓所はやはり、鎌倉の地にありました。 法華堂跡と呼ばれる史跡がそれです。もともとは、源頼朝が建立した持仏堂があった場所です。 頼朝が... ふゆき